スポンサーリンク

「お客様の中に運転士はいませんか」という記事を見た感想

専業トレーダーの孤独な生活20171025

こんばんわ(・∀・)つ

今日はちょっと笑ってしまった出来事がありましたので、その話題から書きたいと思います。起床後にパソコンの電源を入れて、ライブドアブログにログインをしようと思ったときに、ライブドアニュースの中に何やら面白そうな記事タイトルを見つけました。

「お客様の中に運転士はいませんか」

興味をそそられる記事タイトルだったので、閲覧してみると朝日新聞デジタルのニュース記事でした。茨木県内でJR宇都宮線の電車が停電が原因で立ち往生したという内容の記事なのですが、読み進めていくと上記の車内アナウンスの言葉が出てきます。

賢狼パニ(・∀・) 「うむ。はたしてその結末とは?」

と、ワクテカしながら画面を下へスクロールすると、例の如く「こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます」と書いてあります。

賢狼パニ(・∀・) 「あはは。そうだ。これは朝日新聞の記事なんだよなあ~。しかし、上手なところで記事を切ってあるよ。続きが気になるけど有料会員になる気はないし・・・」

賢狼パニ(・∀・) 「まあ、ここは百戦錬磨のわっちだし、必殺奥義を発動するしかないか」

このような経緯を辿って、我が生涯43年の歴史で培われた生活の知恵というか、インターネット空間をお金を払わずに堪能する為に編み出した必殺奥義発動となったのです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

賢狼パニ(・∀・) 「ええと、まずは記事タイトルをコピペしてグーグル検索に貼りつけてっと・・・」

お客様の中に運転士はいませんか

出た出た( ̄∇ ̄) 同じ記事タイトルでgoogleの検索結果にたくさん表示されています。この手法が有料記事の続きを読みたい時に発動する奥義なんですが、なんと検索結果4ページ目まで同じ内容の記事が表示されています。

良く言えば「キュレーション」 悪く言えば「パクリ記事」

IT用語でキュレーションと言えば、インターネット上の情報を分類して繋ぎ合わせて、新しい価値を創造することなのですが、2ちゃんねるのまとめサイトがキュレーションの代表格となります。

さて、検索結果を見ると・・・ どれがオリジナルの記事なのか分からないほど異口同音に「お客様の中に運転士はいませんか」の記事タイトルが並んでいます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ 適当にクリックすると記事後半部分が読めるページを見つけました。

賢狼パニ(・∀・) 「なるほど。そのような経緯で車内アナウンスしたんだ」

記事の全貌も把握できてスッキリとした気分です。これが起床後すぐに笑ってしまった出来事なのですが、ニュースやトレンド系のブログはこのように記事の鮮度が重要なのです。「話題となったニュースなどを出典元を明記しながら、画像も直リンクを貼って自分のブログで紹介する」。記事内容に関しては気持ち程度のリライトを施しますが、ほぼ全文が丸パクリといったサイトもあります。

なぜこのような方法でブログ運営をするのか?

当然ですがお金になるからです。閲覧者数に比例して広告収入を期待できるので、手っ取り早く集客できる記事を書こう(コピペ)とすると、このようなキュレーション記事をメインにしたブログを作るのが即効性があって巷では流行しているのです。まあ、この方法の良し悪しや著作権に関する適法性に関しては、そういった判断を専門的に行っている組織や機関にお任せしましょう。

そして、笑ってしまうのは、このような手法を情報教材として販売している人がいる事実です。私の知人でそのような教材(あくまで知人はそのように認識している)を購入した人がいますが、半年間のコンサルタント契約(笑)がおまけで付いてくるDVDが約24万円だそうです。

更に、その情報商材ビジネスをされている方も、その昔は他人からそのような教材を数十万円で買ったのでしょう。そして、記事を書くよりもその手法を販売した方が儲かることを知り、買い手側から売り手側に鞍替えしたのではないでしょうか?

前出の知人も、「将来の目標としては自分の情報商材を作ってビジネスを始めたい」と熱く語っていました。まあ、このような方々が昼夜問わず必死にブログ運営をされているので、興味を引く記事タイトルのニュースがYahooやその他のポータルサイトに掲載されると、瞬く間に同じ内容の検索結果が表示されるというカラクリです。

そもそもこのような手法が広まった経緯とは?

某プロ野球球団を経営している親会社が、この手法で自社のサイトを運営していたのでした。なんとなく覚えている方も居られるのはないでしょうか?そのニュースが世間で広く報じられた時に、「キュレーション」という言葉が世間一般に広く認知されたのです。

「メディアです」と言いながら、その実態は「人のふんどしで相撲を取る愚」と言われたり、「情報の万引き&転売」、「脱法的ブラック企業」、「認めて欲しさに金欲しさ」と言われ放題でしたが、個人レベルではその手法に「ラストフロンティアを夢見る人」が未だに群がっているのが現実です。

しかし、一番最初にこの手法を始めたのは個人なのです。そして、その個人が成功しているのを見て、大手企業が「メディア媒体を新規で立ち上げる」と同様の手法に人材と資金を投入したのでした。それが「キュレーションメディア」だったのです。

その結果、検索エンジンの上位に表示されるのはキュレーションサイトばかりという、笑えない状況になったのです。本来はこの某大手企業も自前で記事を書いていたのですが、外部のライターに記事の外注をするようになり、外部のライターも低賃金で仕事を受ける環境下で、まともに取材をしていては割があいません。勢い余ってインターネット上から無断拝借した記事をリライトしただけの文章を某大手企業に納品するようになったのです。

そうこうしてい
る間に、我慢の限界を超えた下請けライターが発した言葉を起点として、騒動が起こったのでした。それが数年前の出来事ですが、今朝起きてすぐに賢狼パニ(・∀・)がそのことを思い出しながら読みたい記事の続きを探したところ、意図も簡単に大量に見つかったので笑ってしまったのです。

難しいコピペ記事やパクリ記事の問題

以前もちょっとだけ当ブログで書きましたが、例えば江戸時代の事をブログに書こうと思うと、ざっくりと言ってしまえばコピペやパクリになる要素があります。地球上に存在する人の中で江戸時代に生きていた人は今現在は居ませんので、何かしらの文献を情報元とします。

そうすると「江戸時代について記事を書くことは問題になるの?」と思うかもしれませんが、決してそうではありません。先人の残した文化を継承しながら、更に発展させていくということで人類は成長を続けてきたので、要は程度の問題なのです。

同様の手法を使っている人同士で潰し合いの現実

過激な事故や事件のニュースを集めて人気を博しているブログもありますが、つい先日もひっそりと更新を停止したブログがありました。約1500の記事を掲載していたサイトですが、広告が完全に削除されています。恐らく広告のアカウントを没収されてしまったのでしょう。お金にならない状況になれば一日に数回も更新していたブログの更新を即ヤメするところが、あまりにも露骨すぎて笑えてしまいます。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

まとめ

そういえば、前出の知人のトレンドブログの収益についてお話をすると、仕事が終わって帰宅後に午前2時くらいまで毎晩がんばって執筆されているようです。記事の内容は芸能系やニュース系のトレンドブログです。ヒットする記事数によりますが、月間で仕事のお給料の半額程度はブログで稼いでいるとの事です。さすが、情報商材を買ってまでブログ運営の手法を学び、実践するだけの行動力だなと感心しました。

個人的には情報商材が言っていることは事実だと思いますし、内容に関してもノウハウが詰まっていると思います。ただ、その情報の価値に対する価格設定が無茶苦茶だと感じています。もし私がお金を払うのであれば数千円かな。

しかし、ブログ運営を独学でスタートする場合は、かなりの時間をノウハウ取得に費やすのは事実です。その挙句に方向性を間違ってブログの集客に失敗して、膨大な時間を浪費することを考えれば、安い買い物と言えることも事実です。

この記事の拍手コメント

2017.10.25 20:53 ジェット

画像処理 うまいですね なにかソフト使っているんですか?

賢狼パニ(・∀・)(普通)「うむ。ちょうど明日の記事のネタになりそうなので、あした書きますね」

賢狼パニ(・∀・)(嫌な性格)「ちっ(*`Д’) 記事内容を褒めずに画像かよ」

賢狼パニ(・∀・)(親切な性格)「意外と目の付け所がいいですね。あなたが初めての質問者です。ジェットさんもブログを書いているのかな?別に隠すようなことでもありませんから、明日の記事に書きますよ。誰にでも簡単にできます。そうかあ~ そのように感じる人もいるんだなあ。画像に関しては一切質問がなかったので、殆どの人は気が付いていないと思っていました。これでもわっちは、自分のブログのドメインには愛着を持っていますので、賢狼パニのブログ=stock225.com というブランドイメージ向上を目指しています。また、ブログの見た目が寂しいと感じた時には、ちょちょちょいと画像を作って張り付けているのです。2017年3月20日の記事画像2017年5月9日の記事画像などはお気に入りです」 

2017.10.25 21:28 名無しさん

変な話、同じ国の閲覧は0でも1でも悪い意味で一緒ではないでしょうか?動画を1つ見て他に興味を持たれなかった・・・という意味ですから。同じ国x5とかでないと・・・

2017.10.26 06:47 名無しさん

最近何故か読んでてイラッとするなと思って良く考えたら『うむ』最近良く出て来てこれが原因だと分かった どういったニュアンスで使ってるのか知らないが何故かかなりムカつくなぁ

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク